
ここは私のカワセミのフィールドNo19目のところですが
数年まえの出来事での訳ありのフィールドで 三脚を据えじっくり撮れないフィールドとなっています。
今でもカメラマン達の姿はありません。
いつもながら ”まだ いるかな?”程度の証拠写真です。
コンデジで 三脚無しで 800mm さらにトリミング
ここは いいところなのですけどね!
季節になると カワセミの餌になる小魚 クチボソっていうのでしょうか?
いっぱいいるのですよ。 兎に角 いっぱい!!
投網で獲って佃煮でもして パックにして売れそうなくらい?
カワ君
ホバして ダイブして 水しぶきあげて小魚くわえて出てきて
東屋があって 雨でも 暑さもしのげて いいフィールドでしたが・・・
いまでは・・・・・・
で 肝心のカワセミ君
まだ ちゃんと 元気にいました ^^)
人に慣れていないので
近くには寄れません。
訳ありですので FZ1000で三脚無しで手すりに置いて
じっと水面に飛び込むところを待っていたのですが・・・
あ あああ
カメラを持った方が カワ君に近づいて行きます。
知らないのでしょうね。
近づけば逃げちゃうことを!
あ だめ あ~あ
ほらね! も~ 逃げちゃたぁ~
これで もう30分 1時間 来ないでしょうね ==)
栃木県
MKフィールドNo19
2017年3月12日撮影
Pnasonic LUMIX DMC-FZ1000

誠に恐れ入リますがクリックのご協力をお願い致します。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
カワ君(カワセミ)元気です。 訳ありフィールドで 2017/03/25
-
自転車で散策 カワセミ撮った! 2017/01/09
-
いきなり水中ダイブのカワセミ君 2016年 2016/01/26
-
2016年 カワセミ初撮り 2016/01/13
-
カワセミでも撮って待ちましょうか 2015年 2015/02/14
-
2015年新春カワセミ 撮ったけど・・・ 2015/01/15
-
大雪後のお出かけ ついでにカワセミを撮ってまいりました-2014年- 2014/02/14
-
スポンサーサイト