

2月8日の大雪後の日曜日 出かければ車が雪で滑りそうだし
無事でも車が汚れるので この日もお出かけは控えようと思っておりました。
あ~~ そうもいかず (==)も~
どうしても 行かねばならぬ用事ができました。
こんな日に限って
実は 訳ありの返品の重たい荷物があり 邪魔なのです。
宅配便で送れば済むのですが
それが あんた 送り賃7,000円もかかるんですって (==)も~
”じゃ~ もって行くんべぇ~” って との事。。。
でも 車で往復 2時間はかかります。
場所を調べたら
うん えっ はい はいはいはい
(^_____^)に~~
カワセミ!!
あの 届け先の場所は
以前 カワセミを撮りに毎週のように通っていたフィールドの近くでした^^)/
今では ここは 1年に一度くらいしか行っていないので
まだ カワセミがいるか確認の為にも と思い
鼻歌交じりの お出かけとなりました。
そうそう 恋人に会うときと同じ気分で
るんるん ^^)~~☆
群馬県 マイ・カワセミ・フィールドNo.005
2014年2月09日撮影

誠に恐れ入リますがクリックのご協力をお願い致します。m(_ _)m
↓写真はまだ続きます。
この下の”▼続き読む▼”ボタンをクリックして下さい。

機材を車から降ろし
カワセミ君いるかな?
っていうより 雪の積もり方がすごい!
いつもの入り口はとても 普通の靴では通れません(==)
迂回して 人が通って雪が踏み固められたところを行くしかありあません。
それでも 帰りは靴の中が びちょびちょ (==)
ここに着いたのが もう14時を回っていて
あと1時間半くらいの勝負かと
そう思った矢先
”キキキィ~”とカワセミの声
”いたぁ~ まだ 健在”
既にカワセミを撮りに来られた来られた方が一人おられました。
後ほどの お話の中でわかりましたが
この方NHKのテレビにカワセミ関連の番組で出た方なのでした。
私 たまたまこの方が出られた 番組を録画してありましたので
帰宅後確認致しましたら・・・
はいはい はぁ~~い 出ておられましたよ!
こんな 出会いもあるのですね ^^)V
この日 1時間半~2時間の間
カワセミオンステージは 3ステージ
この日は ホバリング無し
ダイブも数回ありましたが
撮り位置が悪く 直前の石が邪魔をし いいものが撮れませんでした。
餌をくわえたところも 残念ながら撮れませんでした。
今回掲載の写真は全て
カワセミ君♂ です。
カワ子♀ もこの場所に一度来たのですが
木の枝が邪魔をし 撮っていません。
もう少しすると ペアリングの時期なのでしょうね。
このフィールドは比較的撮りやすいので
年内 何度か来ようかなと思います。




前の 石が邪魔!!








PENTAX K-5
○SIGUMA 170-500mm F5-6.3 APO DG

誠に恐れ入リますがクリックのご協力をお願い致します。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
2016年 カワセミ初撮り 2016/01/13
-
カワセミでも撮って待ちましょうか 2015年 2015/02/14
-
2015年新春カワセミ 撮ったけど・・・ 2015/01/15
-
大雪後のお出かけ ついでにカワセミを撮ってまいりました-2014年- 2014/02/14
-
カワセミ。今日はいい写真を撮りたいと出かけるのですが。。 2014/01/27
-
2014年 今年もカワセミを撮って と・・ 2014/01/21
-
カワセミ撮り(2013年3回目) 2013/01/18
-