
午前中はその他野鳥を撮り
午後からはカワセミを撮る っていうパターンです。
ここのフィールドに到着し
すでに三脚を設置しているかたの右隣りに
”こんにちは ここいいですか”とおことわりして
三脚を設置しながら
あら もうあそこにいるジャン と思ったら
隣の方が
”飛び込むかもしれないよ” と 言うが否や
飛び込んだ!
まだ 私 カメラ 設定ができていません (==)
って そんな設定なんっていいから
撮れとばかり 連射 連射・・・
連続4回飛び込んだぞ
魚をくわえていないので ただの 水浴びぃ~???? かな?
いくらなんでも いきなり急すぎる
撮れているかなぁ~ と 再生して液晶画面を確認
ほうほう まずまず撮れてるじゃん ^^)v
この後もまだ 石の上に止まっています
止まってはいるのですが・・
待てど暮せど アクションがありません
隣の方が言うには
私が着く前に 大きな魚を捕ってやっと飲み込んだとのこと
あ~ それではしばらくは捕食なしかなと
そのうち隣の方は ”お先に”と帰られ
その後 もしばらく アクションなし
20分たっても 30分たっても もう一時間たっても
なし なし なし
あ~疲れちゃったなぁ~ (==;)
朝ちょっと早かっったしなぁ~
と 帰ることに
カワセミは この日はこの4回ダイブのみでした。。
チャンチャン~ ♪
ご報告
1月23日 新たに28番目の 私のカワセミを撮った場所ができました(MKフィールドNo28) ^^)v
後ほど UP予定あり。










PENTAX K-3Ⅱ
○SIGUMA 170-500mm F5-6.3 APO DG
MKフィールドNo26
2016年1月16日撮影

誠に恐れ入リますがクリックのご協力をお願い致します。m(_ _)m
- 関連記事
-
-
カワ君(カワセミ)元気です。 訳ありフィールドで 2017/03/25
-
自転車で散策 カワセミ撮った! 2017/01/09
-
いきなり水中ダイブのカワセミ君 2016年 2016/01/26
-
2016年 カワセミ初撮り 2016/01/13
-
カワセミでも撮って待ちましょうか 2015年 2015/02/14
-
2015年新春カワセミ 撮ったけど・・・ 2015/01/15
-
大雪後のお出かけ ついでにカワセミを撮ってまいりました-2014年- 2014/02/14
-